帰巣本能

阿修羅7、帰巣本能
Aさんは埼玉の地元では大地主であり、父も地元の名士だったらしい。
Bさんは長野松本城の城郭内に勤務する建物があったらしい。
Cさんは山形県権現堂の出身らしい。
Dさんはいつも家族を探している。
Eさんは買い物に行こうとしたり家族の家事が忙しいようだ。
Fさんは家族のことは喋ろうとしないが将棋好きだ。
Gさんは僅かに残存能力があるが、自分では歯磨きもできない。
H,I,Jさんは意思表示はするが会話をすることはできない。

A〜Fまでの方々とは私も会話をする事が出来るが、普通の会話ではない。
特別養護老人ホームへ入所している方々なのだから、同じテープを
毎回再生しているような会話である。ときどき会話が先へ進むこと
もあるが、また元へ戻るの繰り返しである。
それぞれに人生があったのだろうが、その共通点は家族や地元の事
を伝えようとしている事だ。他の事はまるで知らないかのように話題
になることは少ない。
あらゆる欲がそぎ落とされている方々なのである。
生きてゆく必要最小限の欲以外は殆ど失われている、残っているのは
帰巣本能という欲だけなのである。

毎日施設の中で同じ景色を眺め、ある人はここが何所か自分が誰かも
分からず、ある人は知らないホテルに宿泊していると思っている。
そういった方々には、毎日何も変わらない生活がいいのかもしれない。
夏祭りなど季節のイベントなど必要ないかもしれない。
イベントがあったとしても、それを覚えてないのかもしれない。
イベントは主催側の自己満足や家族向けのアピールかもしれない。

訪れる家族も少なく、設備こそ立派であり生活を手助けしている職員
も立派であるが、やはり現代の姥捨て山である事は否めない。
自分が暮らしてきた家や家族と共に、もう一度一緒に暮らす事もない。
この施設が方々の、終の棲家であり人生の最後に巡り合う人達なのだ。
そんな可哀想な方々でさえ、家族や故郷の話を熱心にする。

「せめてもう一度だけ、元気なうちに故郷を見せてやりたい」
そう思うのは私の自己満足だろうか?
たぶん、ここの施設からの景色以外を見る可能性とすれば、搬送される
車の車内か病院の景色とその天井だけだろう。或いはその時はもう意識
もないかもしれないのだ。

外出なんてとんでもない!・・・か。
そう、外は危険がいっぱい、ちょっとした感染も命取りだよな。
それでは故郷の風景を、家の近所の風景をビデオで撮ってきてやれば?
そんな経費どこから捻出するんですか?!・・・か。
確かにそうだよな、「出来ない」とするための言い訳もご立派だよな。
従来の「出来ない」を「やろう!」にする意識革命が仕事じゃないのか?
それを求められているのではないのか?

PCの苦手な私でも、グーグルのマップくらいは見れる。
そういった方法だってあるんじゃないか?
会話が繰り返しだからって、感情や帰巣本能は残ってるんだぞ!

これは実際にあった話だ。
実習3日目に、あの殆ど動かない表情も変わらない、便意の意思表示も
滅多にすることのないと言われているGさんが、私に向かって私のフル
ネームで3回も呼びかけてきた。「沖本猛さんですね」って。
一瞬、ユニット内がシーンとなった。
私も初めは何が起こったか分からなかった、
(Gさんには悪いが私はGさんは喋れない方だと思っていたんだ。)
そこで私が、「そうですよ、珍しい苗字でしょ」って
Gさんの耳の傍で応えると、Gさんはにっこり笑った。

私が言いたいのは、実習生の私が3日目にしてGさんに声を掛けられたって
事ではない。知らない他人に喋りかける人など滅多にいない、私の実習の
初日の初っ端の仕事はGさんの排泄介助の補助であった。その後3日のうち
にGさんの介助に関わる行為を何度かやっていた、だから声を掛けられたの
が3日目では遅いくらいだと自分では思ってる。
私が言いたいのは、Gさんぐらいの介護度数の人でも人を認識したり、会話
をしようとする意思があるのだから、Gさんより介護度数の少ない皆さんは
もっとその気持ちがあるわけであり、望郷の思いがあるからそれを再々口に
するのだろう。
それなら、そういった思いの一かけらだけでも叶えてあげたいと思うのだ。
それがしてやれない自分が情けなく、毎日同じ会話のお相手をするだけの
自分が仕事をしてないように思ってしまうのだ。

172691(114) H22 9月17日 PM21時50分